dellblorin日記

袖擦り合うも他生の縁

グルメは舌のアトピーに過ぎない

世の中にはグルメと呼ばれる人達がいます。繊細な味の違いが理解出来るグルメは世の中では尊敬されたり、憧れられたりしていると思います。しかし、私は生まれてから一度も彼らを羨ましいと思った事はありません。グルメという人種にこれといって価値がある様には思えないからです。

まず繊細な味の違いが分かる事は何か得なのでしょうか?
例えばこの料理の中には何と何と何が使われている、という事が分かったとします。しかしそれで何か得をするのでしょうか?プロの料理人であればその才能は重要かも知れませんが、一般人にとっては単においしければ良いだけで何のメリットもありません。

一般的に食べ物の好き嫌いは非難される対象です、しっかり何でも食べろと言われます。しかしなぜかグルメの味の好き嫌いは全く非難されません。グルメという人々は見方を変えれば単に好き嫌いの多い人です。自分達が不味いと思った食べ物を拒否しています。子供だって苦いからピーマンを残すわけです。それは怒られるのに、なぜグルメが不味いと好き嫌いをする事はお咎め無しなのか、それどころか逆に褒められたりするのでしょうか? 私には違いが分かりません。

グルメが称えられる理由が分からないと同時に、私は味音痴の人が馬鹿にされる理由も良く分からないのです。なぜなら私にはグルメより味音痴の方が人生で得をすると考えるからです。ちなみに私もこの味音痴の部類に入ります。

まず最初に味音痴の人は味が分からないという誤解があります。よく味音痴の人が食べ物に大量の調味料をかけている様を滑稽そうに見る人達がいます。私はこの一点から見ても味音痴の人が味が分からないとは思えないのです。なぜなら味覚が死んでいるのなら味を調える必要など無いからです。それ所か塩分過多などにならぬよう健康に気を遣い使わない方がいい位です。しかし現実に味音痴と言われる人は大量の調味料を使っているわけです。つまり彼らは味が分かるという事です。

私はジャンクフードが大好きでよく食べます。グルメの人が一番馬鹿にしそうな食べ物ですがおいしいと感じるのだから仕方ありません。グルメの人からすれば私の舌は安物の舌だと感じられるでしょう。しかし私はどう考えてもこの舌で良かった、グルメでなくて良かったとしか思えないのです。理由はグルメの人が高級食材や高級料理でやっと感じられるおいしさ、幸福感満足感を、私はたかだか数百円の食べ物で感じられるからです。グルメの人達はおいしいと感じられる味のエリアが狭い分だけ損をしていると感じます。

グルメの舌は非常に燃費の悪い車です。同じ場所から同じ目的地まで行くのに非常にコストが高くつきます。それに比べ味音痴の舌ははるかに少ないコストで目的地まで行けるわけです。ですから私は今まで味音痴で損をしたという記憶がないし、得をしてきたという感覚しかないのです。なぜグルメという人種が世の中で尊敬されたり、羨ましがられたりするのか私にはいまいちピンと来ません。

そもそもグルメがおいしいと主張する「味」自体も、おいしい味とは思えません。グルメな人々がよく口にする言葉として「素材の味」があります。素材の味が引き立っているとか、素材の味を殺してないとか。しかし私はこの「素材の味=おいしい」という発想自体がおかしいと感じるのです。なぜなら素材の味は”不味い”からです。

「素材の味」などおいしいわけはないのです。一般的な生き物、例えば魚類、動物、植物はそれそのままではおいしくないはずです。生物というのは子孫を残すために生まれ生きていきます。そのためには生存の確率を上げていかなければなりません。ある特定の種族が他の生物が食べた時にもしおいしかったら、その種族はその生物に優先的に狙われてしまうでしょう。他の生物も味を覚えていき、もし目の前に何種類もの獲物を発見しどれを襲おうかと思案した時、真っ先にその種族が狙われる様になります。

つまり、自らがおいしいというのは生物学上損なのです。それどころか不味くしておいた方が全ての生物にとっては得です。生物学上の最も得をする不味さの極みは「毒」です。毒を持つ生き物は、自らの肉体の不味さで生存率を上げています。果物などは動物に食べてもらい、種を遠くへ運ばせて生息範囲を広げます。だから果物はそのままでもおいしく出来ています。

つまり、生物はそのままではおいしいはずが無いのです。それをおいしいなどと言う人間の味覚は狂っているとしか言い様がありません。品種改良された肉などは素材自体がおいしく出来ているのでは? という反論があるかも知れませんが、グルメの人達は大抵天然物をありがたがり、養殖物はレベルが低いと評価しないのです。ではなぜ彼らグルメは妙な事を言うのでしょうか?それには2つの理由があるのではないかと考えています。

1つ目は単に飽きたという事です。ずっと同じ事ばかりして新たな刺激がない。そこで新たな刺激を求めて奇行を行うのです。レーシングゲームで逆走するのと同じです。最初ライバルよりも早くゴールに着こうと一生懸命になり、それに飽きるとタイムアタックをやり始める。さらに飽きると敵をただ邪魔しまくる様になり、最後にはコースを逆走し本来の目的とは正反対の行動を取り始めます。グルメが奇怪なものを肯定したりするのは、今までの常識的な食べ物、おいしい味覚に飽きてしまい、その飽きを解消するために無理矢理捻り出した主張、行動なのです。

2つ目は自分の価値の維持です。その業界の参加人数が少ない頃は、大したレベルでなくとも英雄になれるものです。野球の世界には王貞治という英雄がいます。ホームラン数も未だ破られておらずその名声は衰えていません。しかし実際は今の時代王貞治レベルの選手はそれなりの数いると私は思います。

昔と比べて野球に取り組む人口も増えレベルは底上げされているでしょうし、当然ピッチング理論なども向上しているはずです。全盛期の王貞治を現代に連れてきても、恐らく現代のトップ選手レベル止まり、ひょっとしたらそれ以下かも知れません。偉大な英雄というのは、まだ完全に成熟していない未成熟な世界でのみ誕生するのです。

どの分野も昔と比べて情報は溢れ、一部の人間達だけが知り得てそれを独占的に利用出来た時代は終わりました。新たな参入者は増え続け、従来その分野で大将を気取っていた人間達をおびやかします。だからグルメは変わった事を言い出したり、やりだしたりしたのです。つまり差別化のためです。

今までと同じ様に常識的においしい物を賞賛したのでは、今までの様な一目置かれたポジションを維持する事は出来ない。維持するためにはどうすればいいか、それは普通の人間では全く評価しない物を評価すればいい、それが良いという理由はどうとでも後付け出来る。彼らの本音を代弁するとすればこんな感じでしょう。こういったグルメの戦略から生まれた物が私は珍味だと思っています。

この差別化戦略はどの世界でも見られる事です。例えばファッションの世界でもファッション評論家とかいう怪しげな職業の人がいますが、彼らのファッションは常人ではとても人前に出て行こうとは思えない服ばかりです。常識的にファッショナブルな服では商売にならないため、一見すると奇妙な服に見えるかも知れないが、これこそが本当のファッショナブルな服なんだよと主張するわけです。

私にはグルメと呼ばれる人々の舌が得だとも思えませんし、その主張自体も正しいとは感じられません。ただ敏感舌の持ち主で食べる物が制限されている損な人達としか思えないんですね。
私から見て彼らは「変わり者の舌のアトピー患者」でしかないのです。きっとこれからも羨ましいと思う事はないでしょうね。