dellblorin日記

袖擦り合うも他生の縁

風立ちぬの喫煙批判に対する違和感

宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」の喫煙シーンに、日本禁煙学会が文句をつけたと話題になっている。この話題に対する嫌煙派の反応には違和感を覚えます。

架空の物語に対し過剰な反応だという意見に対し、

「タバコで年間どれだけの人が死んでいると思うのか」
「タバコは間違い無く危険物質である」
「本人が早死にするのは勝手だが、副流煙で周囲の人間を巻き込んでいる」

などというものが多いのです。被害者などいないフィクションの世界に対し過剰反応だ、これが禁煙学会に対する批判なわけです。なぜ、それに対する反論が上記のものなのでしょうか? 彼らはフィクションに対し過剰反応だという批判が、「タバコは安全だ」、「副流煙に害は無い」と聞こえるのでしょうか? だとすれば、小学生未満の読解力です。

そもそも、タバコを吸って早死にするのは本人の自由です。本人がそれでいいなら構わない。副流煙で周囲が巻き込まれるという意見がありますが、それはマナーを守っていない人間であり、人前で吸わなかったり、吸っても構わない人以外の前で吸ったりしなければいいだけです。

なぜか知りませんが、嫌煙派の人達はタバコを吸う=マナー違反をした状態で吸うと決めつけますが、そんなものは偏見に過ぎません。マナー違反を批判すればいいだけで、喫煙行為を非難する大儀にはなり得ないのです。

フィクションの世界の単なる絵にタバコを吸わせなければ、タバコの害が減るわけでもなく、単なる絵がタバコを吸うと死ぬ人間がいるわけでもない。そんな事があるんだったら、真っ先に時代劇の殺陣、映画の格闘や銃撃シーンに文句を付けるのが筋ですよ。

演出上必要だったという意見と、必要無かったという意見もあるが、必要不必要など関係無い。単に作家が描きたいと思えば描けばいいし、見た側がそれに意味があるかどうか判断するのも自由。しかし、その判断を作家に強要する事など出来ないというだけです。

喫煙は今では絶対悪になっており、どんなにイジメてもそれがイジメと呼ばれる事は無い。喫煙者イジメは現在では正義に適ったイジメなのです。今回の騒動は、日本禁煙学会の目立つものにケチを付けて、売名行為に利用しようとする汚さと、それに便乗して、褒められるイジメに嬉々として参加した卑劣な人々の狂想曲であったと感じるのです。